残虐ゲームの「18禁」明示を要請 都、ソフト業界に [朝日新聞]
2005年10月19日 時事ニュース
10月19日付 朝日新聞の報道「残虐ゲームの「18禁」明示を要請 都、ソフト業界に」へのコメント:
うちの職場の方も同じ件でコメントしてましたけど犯罪に結びつけるのは安易すぎ。
ニート君がゲームに限らず引きこもって同じ事だけしていられる環境を作った
個々の家庭がいけないんじゃないのかと思うのですよ。
ゲーム規制する条例なりを作る前に、「家に20時間以上こもってはいけない」とか
「家族またはご近所様と意思表示以外の会話を行わなければいけない」とか(笑)
これ、某教団にも施行させたら間接的に洗脳効果が弱まるのかな・・・
んで、このニューステレビでコメントされていましたが
ゲーム業界の個々のゲームの推奨年齢を作る際に俗に言う「アダルト」な部分。
これは下着姿でも18歳以上に指定。ヌード表現も然り。
週刊誌の販売規定より厳しいです。中学生が(たとえキン肉マン二世が読みたかっただけとしても)週刊○レイ○ーイが買えちゃう様な曖昧な規定ではないのです。
さらに例えると
バトルロワイヤルってあったじゃないですか。結局年齢制限あっても見た学生がいて、その際のコメントが「見たからといって同じ事する馬鹿はいないと思う」
ではこの映画にインスピレーションを受けて作ったゲームがあるとして、18歳以上指定。
ただこの時期に何か犯罪が起きたとすると遊んだ側の学生がコメントする事は今までありません。
これがメディア操作。ゲーム罪悪論の作り方。
もうひとつ。
普段おとなしい子が・・・っていうくだり。これも言ってしまえば周囲とのコミュニケーションを取らない子なだけで、実は元々凶暴性を秘めていた可能性を追求しない。
今までの報道を一つ一つ言うとキリがないので今回はこの辺で。
ただ今の報道で言ってしまうと車のスピード違反もそのうちゲームのせいにされそうなので今のうちに言います。
結構売れたレースゲーム、原作はコミックです。映画の方はゲームと違い実写表現してます。
うちの職場の方も同じ件でコメントしてましたけど犯罪に結びつけるのは安易すぎ。
ニート君がゲームに限らず引きこもって同じ事だけしていられる環境を作った
個々の家庭がいけないんじゃないのかと思うのですよ。
ゲーム規制する条例なりを作る前に、「家に20時間以上こもってはいけない」とか
「家族またはご近所様と意思表示以外の会話を行わなければいけない」とか(笑)
これ、某教団にも施行させたら間接的に洗脳効果が弱まるのかな・・・
んで、このニューステレビでコメントされていましたが
ゲーム業界の個々のゲームの推奨年齢を作る際に俗に言う「アダルト」な部分。
これは下着姿でも18歳以上に指定。ヌード表現も然り。
週刊誌の販売規定より厳しいです。中学生が(たとえキン肉マン二世が読みたかっただけとしても)週刊○レイ○ーイが買えちゃう様な曖昧な規定ではないのです。
さらに例えると
バトルロワイヤルってあったじゃないですか。結局年齢制限あっても見た学生がいて、その際のコメントが「見たからといって同じ事する馬鹿はいないと思う」
ではこの映画にインスピレーションを受けて作ったゲームがあるとして、18歳以上指定。
ただこの時期に何か犯罪が起きたとすると遊んだ側の学生がコメントする事は今までありません。
これがメディア操作。ゲーム罪悪論の作り方。
もうひとつ。
普段おとなしい子が・・・っていうくだり。これも言ってしまえば周囲とのコミュニケーションを取らない子なだけで、実は元々凶暴性を秘めていた可能性を追求しない。
今までの報道を一つ一つ言うとキリがないので今回はこの辺で。
ただ今の報道で言ってしまうと車のスピード違反もそのうちゲームのせいにされそうなので今のうちに言います。
結構売れたレースゲーム、原作はコミックです。映画の方はゲームと違い実写表現してます。
コメント