香田さんの遺体、星条旗にくるまれていた [日刊スポーツ]
2004年10月31日 時事ニュース
皆様、いろんな意見の中大体かわいそうか自己責任かの2拓になると思うのですが、ばんちょは後者、自己責任だと思っています。
リスクを考えた上での行動の結果ですもの。
日本人には多分これから先もしばらく分からない部分なんじゃないですかね。
根本に宗教が絡んでいる割合が高いはずですから、正月に神社参拝して旅行で神社仏閣を見て何かを感じ、ハロウィンを楽しみクリスマスを祝う。
本当に一つの宗教にのめり込む国ではありえない行動でしょうね。
星条旗にくるまれたのは、異物排除という意味では日本もアメリカも変わらないっていう意味にしか取れないし・・・
大体にして、イラクの平和ってなんなのでしょうか・・・
国家間じゃなくたって好きな人と一緒にいる時間が平和と考えたり
好きではない方と一緒にいる時は非平和な時間だったりしますから、
好きな人が同じ宗教観を持つ人に置き換えられたら、相容れないのはもう仕方のない部分なのかもしれません。
戦争を書物でしか知らないばんちょだって、アジア諸国ではきっと「嫌い」に分類される所・人がいるのでしょうから・・・
そんな事ばかり考えていたら確かにどこにも行けなくなりますけど、
ただ、安全にどこにでも行けると言う考えは絶対間違いだし、いつどこで何が起こるのかは、例えばこの日記を書いている途中やこの日記を見ている途中かもしれない。
いつもそう考えるのは疲れるけれど、そう考える事も必要ですよ、と。
リスクを考えた上での行動の結果ですもの。
日本人には多分これから先もしばらく分からない部分なんじゃないですかね。
根本に宗教が絡んでいる割合が高いはずですから、正月に神社参拝して旅行で神社仏閣を見て何かを感じ、ハロウィンを楽しみクリスマスを祝う。
本当に一つの宗教にのめり込む国ではありえない行動でしょうね。
星条旗にくるまれたのは、異物排除という意味では日本もアメリカも変わらないっていう意味にしか取れないし・・・
大体にして、イラクの平和ってなんなのでしょうか・・・
国家間じゃなくたって好きな人と一緒にいる時間が平和と考えたり
好きではない方と一緒にいる時は非平和な時間だったりしますから、
好きな人が同じ宗教観を持つ人に置き換えられたら、相容れないのはもう仕方のない部分なのかもしれません。
戦争を書物でしか知らないばんちょだって、アジア諸国ではきっと「嫌い」に分類される所・人がいるのでしょうから・・・
そんな事ばかり考えていたら確かにどこにも行けなくなりますけど、
ただ、安全にどこにでも行けると言う考えは絶対間違いだし、いつどこで何が起こるのかは、例えばこの日記を書いている途中やこの日記を見ている途中かもしれない。
いつもそう考えるのは疲れるけれど、そう考える事も必要ですよ、と。
コメント